カメラの事 ローライフレックスMX
投稿者
anitemp
時刻:
水曜日, 7月 27, 2016
|
僕のお気に入りの写真の1枚です。
雑然としたお土産屋さんのお店の中を撮りました。
ローライフレックス MX
という中盤カメラで撮影した写真です。
1950年代のいわゆる2眼レフのレトロカメラです。
この手のカメラにはオートフォーカスも無いですし
絞りとシャッタースピードも自分で決めないといけないんですよ。
で、それに関して説明書も(まず)ありません。
中古で購入したら、構造を調べてどういう仕組みになっているのか、
どのボタンがなんの機能なのかを確認するところからスタートします。
一通り理解できないと、フィルムを装てんできません。
メカの方が理解できていざ撮影!となります。
ピントを合わせるまでは出来ると思いますが、
マニュアルで絞りとシャッタースピードを決めるのはとても難しいのですよ。
露出計なんかも持っていた時期もありましたが、
ありゃ、スタジオで人間を撮るときの為の物ですね。
外で撮るときは結局は勘でした。
ちゃんと撮れたのか確認できるのも1週間後なので
ノウハウが溜まるスピードもとても遅いです
ですが、1枚をじっくり考えて写真を撮るので、凄く勉強になりましたよ。
3DCGのお仕事にとても生きています。
Recent News
-
-
3Dコテサキスト 渡辺哲也 と申します。 小手先が器用なのでなんでも作ります。 ■このブログについて 1993年ごろ、自主制作アニメのレーベル”ANITEMP”を立ち上げ 自主制作アニメを制作して各種コンテストなどで受賞し そのまま3DCGのプロになりました。 木型職...
-
2015年 もう少し真面目に情報を発信していこうと思い、 まずはBLOGを一新してみました。 簡単に済ますつもりがテンプレートを改造してなんだかんだで徹夜してしまいました、、。 3DCGのANITEMP クラフトのYAKUMO 2つのレーベルはやや...
-
上がったポルシェのバッテリー アマゾンで充電器を買って1晩かけて充電しました。 ようやくエンジン始動、、長かった、、、。 わずか数十m移動するだけでトンでもなく大変でした。 で修理しようかなぁ、、という気になってしまうのです。 OMEGAPROって充電器を買ったので...
-
先日の試作を経て、ようやく光学ファインダー付きの中判カメラが完成しました。 Lightwaveで設計、モデリングしてReplicator 2Xで出力しました。 八雲フレックス と名づけようw。 レンズは100円ルーペ 60mmF2 ですw シャッ...
0 コメント :
コメントを投稿